2023/08/19 15:04

「エアフォルダー Page」はホチキスどめされた書類をめくりやすくするアイテムですが、他にも色々な使い方ができます。




そのひとつに一枚の書類をボード化するという使い方があります。わざわざそんなことをしなくても、別に一枚の紙のままでいいじゃん、、と思われるかもしれません。でもこれがやってみると意外と便利なのです。「エアフォルダー Page」にクリップで書類をとめるだけです。一枚の書類だけだとペラペラと頼りになく、手に取った時もテロンと折れ曲がってしまいます。ボード化することでビシッとして扱いやすくなるのです。




私がよく見ているYouTubeに「2B channel」という動画チャンネルがあります。カメラや写真について深く紹介されていて、いつも楽しみに見ています。その中の方が、お話する内容をダンボール、それこそ普通のダンボールにマーカーか何かで書いて、それを台本代わりに手に持ってお話されていたのです。ダンボールとはかなり斬新な使い方だなと見ていました。でも、とても軽そうで厚みもあって手にしやすそうでした。なるほど、こういう使い方もあるのかと思いました。


こうしたことに注目していると、また別な時にもこれは!ということについつい目が行ってしまうものです。ある時テレビでトーク番組を見ていて、司会の方が進行内容を書いてある台本の紙を手にしていました。その紙に私の目は釘付けになりました。その方はダンボールではありませんでしたが、厚みのある紙を使っていました。そこに印刷した紙を貼っているようでした。テーブルからその厚い紙をさっと手にとる動作がとてもスムーズでした。


こうした一連のことを見ていて、一枚の紙をボード化することで、書類仕事が俄然しやすくなるぞと思い至りました。もちろんクリップボードでもできますが、それだとちょっと重くなってしまいます。「エアフォルダー Page」なら64gと軽く、一枚の紙をセットしても扱いやすくなります。




今では、私も「エアフォルダー Page」で書類をボード化するという使い方も結構やっています。一枚の紙が厚みを持った「カタチ化」するのです。しかもとても軽く。