2023/11/20 10:28
11月に入り、フレームマンスリーペーパー を使い始めています。使っていくことで気づくことも色々とあります。私はエアフォルダー A5の表紙にその月(11月)のペーパーをクリップでとめています。月も半ばに差し掛かって来ると、翌月12月の予定を確認することが増えてきます。いちいちフォルダーから12月のペーパーを取り出すのが面倒だなと感じていました。

そこで一工夫してみることに。2ヶ月分のフレームマンスリーペーパー をテープで貼って連結すれば、見たい時にさっと眺められるぞと。早速工作をしてみました。使ったのはドラフティングテープ。いざとなったら剥がしやすい粘着が弱い仮テープにしてみました。貼ってみるとA4サイズになってなかなか良い感じです。

普段は半分に折ってこれまで通り11月をエアフォルダー A5にクリップでとめておきます。そして翌月の12月をチェックしたい時はおもむろに広げるのです。2ヶ月がいっぺん目に入る心地良さは格別です。

広げると綺麗なA4サイズになるならばと、A4サイズが収まるエアフォルダー Pageに広げてとめてみました。こうした俯瞰する使い方もありかと思います。

ここで一つ気になるのは、このやり方が気に入って12月になったとします。そして1月を見たい時はどうするか?私はこうしようと思います。もし綺麗に剥がせそうなら11月+12月を切り離します。ただこれまでの経験から仮テープのドラフティングテープとは言え、数日置いて剥がそうとするとベリベリと紙を引き剥がしてしまうことがあるのです。その時は、カッターでサーっと切り取ってしまおうと思います。その上で、今度は12月+1月をドラフティングテープで連結していくのです。
このスタイルでフレームマンスリーペーパー 俯瞰生活を送ってみようと思います。