-
ZINE「一言瞬記」4
¥700
これまでインスタグラムで発信してきた「一言瞬記」。その第4弾。システム手帳1冊に書いた内容をまとめてご覧いただけるようにしました。 一言瞬記とは、文具を使っている中でフト感じたことを言葉でスクリーンショットしたものです。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。最後のページには万年筆で手書きしています。 パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 ●サイズ A4 ●ページ数 本文19ページ *発送は日本国内となります。
-
ZINE「Pencil Piece」
¥700
鉛筆をテーマにした4本のコラムを収録しています。 「軽く書く気持ちよさ」 「心おだやかに鉛筆を使う」 「力強い筆跡で伝える」 「私の鉛筆生活」 鉛筆を長く愛用している中で最近感じている魅力、たくさんの鉛筆があっても心穏やかに向き合えるようになったこと、ある時鉛筆を使っている人を見て鉛筆の底力に魅せられたエピソードなどを綴っています。 鉛筆の直筆のページも少しだけあります。ページ番号も鉛筆で手書きしてます。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 Paper Dockはブラックとなります。 インデックスはタイプライター(オリベッティ バレンタイン)で打っています ●サイズ A4 ●ページ数 本文9ページ *発送は日本国内となります。
-
鉛筆再デビュー セット
¥550
鉛筆を久しぶりに手にしてみようという方のためのセットを作ってみました。 鉛筆2本と「鉛筆再デビュー」と題したショートコラム、2本の鉛筆の解説文をセットにしました。コラムや解説文を読みながら鉛筆の書き心地を楽しんでもらえばと思っております。 鉛筆は、どこでも売っているというよりもちょっと個性的な北星鉛筆 9606 消しゴム付き鉛筆 HBと三菱鉛筆 9000 HBをセレクトしました。 北星鉛筆 9606はHBのわりになめらかさな書き味があります。 三菱鉛筆 9000はなめらかさの中にもわずかに硬さも感じる書き味です。同じHBでも個性のある2本を選びました。 コラムには、私が感じる鉛筆の良さや、こんな書き方をするとまた違った楽しみ方がありますよといった内容も。 鉛筆の解説文にはそれぞれの鉛筆の書き心地などの個性について。 そうしたことを読みながら実際に鉛筆を紙の上で走らせてもらえればと思います。 コラムはPaper Dockに挟んでありますので、パラパラとめくってお読みいただけます。 中のコラムは綴じていません。Paper Dockの中に挟んでいるだけです。 こちらのショート動画の要領でご覧ください。 https://www.instagram.com/p/C2Yey1byl1t/ セット内容 *北星鉛筆 9606 消しゴム付き鉛筆 HB 1本 *三菱鉛筆 9000 HB 1本 *コラム「鉛筆再デビュー」2枚、セット鉛筆2本の解説 1枚 以上の3枚をPaper Dock(チャコール)に挟んであります。 *発送は日本国内となります。
-
ZINE「一言瞬記」1
¥700
これまでインスタグラムで発信してきた「一言瞬記」。それらの一部(システム手帳1冊分)をご覧いただけるようにをまとめてみました。 一言瞬記とは、文具を使っている中でフト感じたことを言葉でスクリーンショットしたものです。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。最後のページには万年筆で手書きした瞬記を一つだけ添えてあります。 パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 ●サイズ A4 ●ページ数 本文17ページ *発送は日本国内となります。
-
ZINE「一言瞬記」2
¥700
これまでインスタグラムで発信してきた「一言瞬記」。その第2弾。システム手帳1冊分をまとめてご覧いただけるようにしました。 一言瞬記とは、文具を使っている中でフト感じたことを言葉でスクリーンショットしたものです。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。扉ページと最後のページには万年筆で手書きしています。 パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 ●サイズ A4 ●ページ数 本文19ページ *発送は日本国内となります。
-
ZINE「Stationery Piece」
¥700
「Stationery Piece」 いつも特定の文具にスポットライトを当てて、まるでその上を探検でもするかのように紹介をしています。今回のZINEでは、私の文具に対する考え方、文具に対する心構え、文具について思うことなどをまとめたものです。 「一体何本のペンを持ったらいいのだろうか」 「書くという行為は奥が深い」 「文具の魅力は減ること」 「書いて考えるというサイクルを回す」 の4編。 *pen-info で掲載したものを再編集したものとなります。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。扉と最後のページには万年筆での手書きも添えてあります。インデックスはタイプライターで打ちました。 パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 ●サイズ A4 ●ページ数 本文8ページ *発送は日本国内となります。
-
ZINE「Daily Piece」
¥700
「Daily Piece」心が揺さぶられた記憶の超短編 子供の頃、会社勤めをしていた頃など、これまで私自身が感じた心が揺さぶられた記憶を、心の中の映写機を再生するように綴ってみました。 その時は、あまりにショックで誰にも話したくなかったこと、自分が情けなくなったこと、しっかりと毎日を大切に生きなくてはと思い知らされたことを書いてみました。 「カイトを飛ばす」 「商売をつづける」 「静かな歌」 の3編。 文具をテーマにしていない文章を書くのは、はじめてかもしれません。 A4フォルダー Paper DockにA4の紙を挟み込んだフォルダー式のZINE(冊子)となります。扉と最後のページには万年筆での手書きも添えてあります。インデックスはタイプライターで打ちました。 パラパラとページをめくってご覧ください。楽しんでいただけたら嬉しいです。 ●サイズ A4 ●ページ数 本文6ページ *発送は日本国内となります。
