pen-info SHOP

スナップパッド | pen-info SHOP

pen-info SHOP

pen-info SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 速筆ペンホルダー
    • スナップパッド
    • エアフォルダー
    • フレームマンスリー
    • 書類フォルダー
    • ペーパー・ふせん
    • ZINE
    • 鉛筆
    • 本
    • クリップ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

pen-info SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 速筆ペンホルダー
    • スナップパッド
    • エアフォルダー
    • フレームマンスリー
    • 書類フォルダー
    • ペーパー・ふせん
    • ZINE
    • 鉛筆
    • 本
    • クリップ
  • CONTACT
  • HOME
  • スナップパッド
  • POSTALCO スナップパッド A4

    ¥5,500

    ポスタルコのスナップパッド A4です。 [特徴] ●A4の紙に2穴パンチであけるだけで簡単に綴じられる自由度の高いノートツールです。 ●自分の好きな紙を入れることができます。 無地の紙だけでなく、書類も。 ●パチンとあけて、パチンととめるスナップの付け外しも楽しい。   [質感・作り込み] ●サラサラとしたプレスコットンが表面に貼られています。使い込むほどに擦れたりしていい風合いが生まれてきます。 ●内側には芯材が入っていてしっかりとしたハリがあります。手に持ったままの筆記も可能。 ●表紙をパタンと開いてすぐに書き出せます。 ●使っていてよくできているなと思うのが、表紙の作り込み。表紙を閉じているときは、スナップの部分に収まって不用意に開くことはありません。その表紙を少しスライドさせると開くようになります。これを司っているのが、表紙の根元の作り込みです。ただ単に折っているのではなく、山状に折ってあるので、先ほどのスライドがしやすくなっています。 [私の使い方] ●私は横にして使っています。もちろん縦に使うこともできます。私の場合は思考を広げたり整理をすることが多いので横にした方が落ち着きます。用途は仕事のノートです。 ●中には「WマージンペーパーA4」を50枚とじ込んでいます。50枚セットしてもまだ少し余裕があります。 ●企画を考えたり、原稿の構成を考えたりと、何かを考えようというときはパタンとこのスナップパッド を開きます。紙面はフラットですので、ストレスなく思考を広げていける点も気に入っています。 ●私が普段書く文字は大きめなので、私にはA4サイズがしっくりきます。細かく書く方はA5サイズも良いかもしれません。 ●1ページに一つの企画や構成案などを書き上げるようにしています。書き終わったページは、外してスナップパッド の一番下に綴じ直しています。こうすることでスナップパッド を開いたときに常に新しい紙面が来ます。 ●ふつうの綴じノートとスナップパッド の最大の違いを私はこう捉えています。 書いたページを外してそれを見つつ、新しいページに向かってさらに考えられるところです。 外したページは一枚だとヒラヒラと頼りないので、エアフォルダー Pageにとめています。 すでに書いた各ページの思考やメモを大いに活用して、さらに考えを深めていけるところが、私のワークスタイルにとても合っています。 記録のために書くという使い方ももちろんしますが、どちらかと言うと私は発想を広げたり、整理したりする考える場として大いに活用しています。 Wマージンペーパー A4(25枚入り)はこちらで販売しています。 https://peninfo.theshop.jp/items/77342868 外したA4のページをとめておくのに最適なエアフォルダー Page https://peninfo.theshop.jp/items/76533031 A5サイズのスナップパッドも販売中 https://peninfo.theshop.jp/items/108226209 [関連動画] スナップパッド ノート活用術 https://youtu.be/ZZst1rU8E5Y 私のノートの書き方「4分割法」 https://youtu.be/VnHr2VeMbhM 書いて「考える」ノート術 https://youtu.be/JPTn1ZlbpAU スナップパッド ノートの拡張ツールとして「エアフォルダー Page」を使う https://youtu.be/VX_V7HTip3U 外寸サイズ  22.5cm × 32cm 厚み 1.5cm ポスタルコ *画像で紹介しているペン、Wマージンペーパー 、エアフォルダー Pageは付属されません。 *発送は日本国内となります。 画像1枚目 Dark Blue 画像2枚目 Faded Black 画像3枚目 Signal Red

  • POSTALCO スナップパッド A5

    ¥4,400

    ポスタルコのスナップパッド A5です。 [特徴] ●A5の紙に2穴パンチであけるだけで簡単に綴じられる自由度の高いノートツールです。 ●自分の好きな紙を入れることができます。 無地の紙だけでなく書類も。 ●パチンとあけて、パチンととめるスナップの付け外しが楽しい。   [質感・作り込み] ●サラサラとしたプレスコットンが表面に貼られています。使い込むほどに擦れたりしていい風合いが生まれてきます。 ●内側には芯材が入っていてしっかりとしたハリがあります。手に持ったままの筆記も可能。 ●表紙をパタンと開いてすぐに書き出せます。 ●使っていてよくできているなと思うのが、表紙の作り込み。表紙を閉じているときは、スナップの部分に収まって不用意に開くことはありません。その表紙を少しスライドさせると開くようになります。これを司っているのが、表紙の根元の作り込みです。ただ単に折っているのではなく、山状に折ってあるので、先ほどのスライドがしやすくなっています。 [私の使い方] ●私は横にして使っています。もちろん縦に使うこともできます。私はA4をメインにデスクで使い、A5はサブノートとして使っています。具体的にはリビングルームのソファに置いています。オフの時でもアイデアがひらめいたり、ちょっと考えたい時があります。そうしたときに膝の上において書いていきます。しっかりした厚みがあるのでソファの上でも快適に書いていけます。 ●中には「WマージンペーパーA5」を40枚とじ込んでいます。40枚セットしてもまだ少し余裕があります。 ●紙面はフラットですので、ストレスなく思考を広げていける点も気に入っています。 ●1ページに一つの企画や構成案などを書き上げるようにしています。書き終わったページは外して、その紙をデスクに持っていきます。 ●ふつうの綴じノートとスナップパッド の最大の違いを私はこう捉えています。 書いたページを外してそれを見つつ、新しいページに向かってさらに考えられるとことです。外したWマージンペーパー1枚だとヒラヒラとして頼りないので、私はエアフォルダー A5にセットして扱いやすくしています。 記録のために書くという使い方ももちろんしますが、私の場合はどちらかと言うと発想を広げたり、整理したりする考える場として活用しています。 Wマージンペーパー A5(40枚入り)はこちらで販売しています。 https://peninfo.theshop.jp/items/77342868 外したA5のページをとめておくのに最適なエアフォルダー A5 https://peninfo.theshop.jp/items/77460493 A4サイズのスナップパッドも販売中 https://peninfo.theshop.jp/items/108223155 [関連動画] スナップパッド ノート活用術 https://youtu.be/ZZst1rU8E5Y 私のノートの書き方「4分割法」 https://youtu.be/VnHr2VeMbhM 書いて「考える」ノート術 https://youtu.be/JPTn1ZlbpAU スナップパッド ノートの拡張ツールとして「エアフォルダー Page」を使う https://youtu.be/VX_V7HTip3U 外寸サイズ  16cm × 23cm 厚み 1.5cm ポスタルコ *画像で紹介しているペン、Wマージンペーパー 、エアフォルダー A5は付属されません。 *発送は日本国内となります。 画像1枚目 Dark Blue 画像2枚目 Faded Black 画像3枚目 Signal Red

  • POSTALCO スナップパッド A6

    ¥4,070

    ポスタルコのスナップパッド A6です。とてもコンパクトで携帯性に優れたサイズです。 小さくても2穴パンチの間隔はもちろん同じです。お持ちの2穴パンチで開けたA6の紙を綴じていくことができます。 [特徴] ●A6の紙に2穴パンチであけるだけで簡単に綴じられる自由度の高いノートツールです。 ●自分の好きな紙を入れることができます。 ●パチンとあけて、パチンととめるスナップの付け外しが楽しい。   [質感・作り込み] ●サラサラとしたプレスコットンが表面に貼られています。使い込むほどに擦れたりしていい風合いが生まれてきます。 ●内側には芯材が入っていてしっかりとしたハリがあります。手に持ったままの筆記も可能。 ●表紙をパタンと開いてすぐに書き出せます。 ●使っていてよくできているなと思うのが、表紙の作り込み。表紙を閉じているときは、スナップの部分に収まって不用意に開くことはありません。その表紙を少しスライドさせると開くようになります。これを司っているのが、表紙の根元の作り込みです。ただ単に折っているのではなく、山状に折ってあるので、先ほどのスライドがしやすくなっています。 [私の使い方] ●私は横にして使っています。もちろん縦に使うこともできます。私はA4をメインにデスクで使い、A5はサブノートとして使っています。具体的にはリビングルームのソファに置いています。オフの時でもアイデアがひらめいたり、ちょっと考えたい時があります。そうしたときに膝の上において書いていきます。しっかりした厚みがあるのでソファの上でも快適に書いていけます。A6は最近使い始めて、今は主にメモに使っています。時計式ToDo管理ふせんを貼ることもあります。 ●紙面はフラットですので、ストレスなく思考を広げていける点も気に入っています。 ●ふつうの綴じノートとスナップパッド の最大の違いを私はこう捉えています。 書いたページを外してそれを見つつ、新しいページに向かってさらに考えられるとことです。 A4サイズのスナップパッドも販売中 https://peninfo.theshop.jp/items/108223155 A5サイズのスナップパッド https://peninfo.theshop.jp/items/108226209 時計式ToDo管理ふせん https://peninfo.theshop.jp/items/74454054 [関連動画] スナップパッド ノート活用術 https://youtu.be/ZZst1rU8E5Y 私のノートの書き方「4分割法」 https://youtu.be/VnHr2VeMbhM 書いて「考える」ノート術 https://youtu.be/JPTn1ZlbpAU スナップパッド ノートの拡張ツールとして「エアフォルダー Page」を使う https://youtu.be/VX_V7HTip3U 外寸サイズ  11.5cm × 17.5cm 厚み 1.5cm ポスタルコ *画像で紹介しているペン、紙、2穴パンチなどは付属されません。 *発送は日本国内となります。 画像1枚目 Powder Blue 画像2枚目 Faded Black 画像3枚目 Dark Blue

  • [A4サイズ]Wマージンペーパー 25枚

    ¥440

    Wマージン ペーパー 私(土橋)が普段ノートとしてスナップパッドにセットして使っているノートフォーマット「Wマージン」。25枚セットです。 A4サイズのブルーの紙をベースに両端にマージン線を入れた「ダブルマージン」。スナップパッド にセットすることを想定して左側には2穴パンチで穴を開けるスペースを用意しています。紙面全体にはドット罫が敷き詰められています。ドットの間隔は正方形ではなく、縦が6mm、横が8mmという長方形スタイル。センターにはタイトルを書きやすいようにセンタードットをわずかに太字にしてあります。なお、印刷は片面のみとなっています。 [Wマージンペーパーの使い方] ●ポスタルコ スナップパッド に綴じて使う ポスタルコのスナップパッド A4サイズにセットするとピッタリとフィットします。2穴パンチで穴を開けてください。私は普段50枚のWマージンペーパーをセットしています。 ポスタルコ スナップ A4も販売しております https://peninfo.theshop.jp/items/108223155 ●エアフォルダー Pageと一緒に使う 「エアフォルダー Page」にセットする方法もオススメです。25枚は「エアフォルダー Page」にピッタリ収まります。普段はこれに入れて携帯をして、必要な時に一枚取り出し「エアフォルダー Page」の表面にクリップで固定して書き込みます。A4コピー用紙をノート代わりにしている人はこの組み合わせはきっと便利にお使いいただけると思います。 エアフォルダー Pageはこちらで販売中 https://peninfo.theshop.jp/items/76533031 [Wマージンフォーマットの書き方] Wマージンは情報が書き分けやすくなります。 私はこんな感じで書いています。 ① 右側のマージンには、日付とタイトルを書き込みます。右側にタイトルを書き込むことで、あとでノートをパラパラとめくった時に探しやすくなります。 ② 中央の太字センタードットにもう一度タイトルを書きます。 これはノートに書いているときに常にタイトルを意識するためのものです。 それを四角で囲み、さらにその周りをカテゴリーの四角で囲みます。最後に紙面全体を4分割します。 あとは右上から時計回り順に書いていきます。 ③ 左側のマージンスペースは、最後の結論またはやるべきタスクなどがあれば書き込みます。無理に書かなくても良い予備スペースとして私は捉えています。最初からギリギリに書くと、最後にスペースがなくて困ることがあります。そうした時に役立つマージン(余白)スペースです。私は1コンテンツを1ページにまとめて書くようにしています。その方が後で見返しやすくなります。 *A5サイズのWマージンペーパーもございます。 https://peninfo.theshop.jp/items/105302216 [関連動画] スナップパッド ノートの拡張ツールとして「エアフォルダー Page」を使う https://youtu.be/VX_V7HTip3U 私のノートの書き方「4分割法」 https://youtu.be/VnHr2VeMbhM 書いて「考える」ノート術 https://youtu.be/JPTn1ZlbpAU サイズ A4 枚数 25枚 紙面フォーマット Wマージンフォーマットは片面のみに印刷 2穴のパンチ穴は入っていません 企画・文具設計 pen-info 土橋 正 *スナップパッド 、エアフォルダー Pageは付属されていません。 *発送は日本国内となります。

  • [A5サイズ]Wマージンペーパー 40枚

    ¥440

    Wマージン ペーパーのA5サイズです。40枚 私(土橋)が普段ノートとしてスナップパッドにセットして使っているノートフォーマット「Wマージン」のA5サイズとなります。 A5サイズのブルーの紙をベースに両端にマージン線を入れた「ダブルマージン」。スナップパッドA5 にセットすることを想定して左側には2穴パンチで穴を開けるスペースを用意しています(そのため左のマージンスペースの方が広くなっています)。紙面全体にはドット罫が敷き詰められています。ドットの間隔は正方形ではなく、縦が4mm、横が6mmという長方形スタイル。センターにはタイトルを書きやすいようにセンタードットをわずかに太字にしてあります。なお、印刷は片面のみとなっています。 [Wマージンペーパーの使い方] ●ポスタルコ スナップパッド に綴じて使う ポスタルコのスナップパッド A5サイズにセットするとピッタリとフィットします。2穴パンチで穴を開けてください。 ポスタルコ スナップパッド A5も販売しています https://peninfo.theshop.jp/items/108226209 ●エアフォルダー A5と一緒に使う 「エアフォルダー A5」にセットする方法もオススメです。A5サイズのWマージンペーパーは「エアフォルダー A5」に収まります。普段はこれに入れて携帯をして、必要な時に一枚取り出し「エアフォルダー A5」の表面にクリップで固定して書き込みます。 エアフォルダー A5にはアイデアルクリップの小サイズが一つ付属しています。40枚と少々厚みがあるので、とめられないことはないですが、ちょっときつめです。余裕をもたせたい方は別売りの「アイデアルクリップ」の大サイズを使うと良いと思います。 エアフォルダー A5はこちらで販売中 https://peninfo.theshop.jp/items/77460493 アイデアルクリップ https://peninfo.theshop.jp/items/93501085 A4サイズのWマージンペーパーもございます。 https://peninfo.theshop.jp/items/77342868 [Wマージンフォーマットの書き方] Wマージンは情報を書き分けやすくなります。思考の整理に最適です。私はこんな感じで書いています。 ① 右側のマージンには、日付とタイトルを書き込みます。右側にタイトルを書き込むことで、あとでノートをパラパラとめくった時に探しやすくなります。 ② 中央の太字センタードットにもう一度タイトルを書きます。 これはノートに書いているときに常にタイトルを意識するためのものです。 それを四角で囲み、さらにその周りをカテゴリーの四角で囲みます。最後に紙面全体を4分割します。 あとは右上から時計回り順に書いていきます。 ③ 左側のマージンスペースは、最後の結論またはやるべきタスクなどがあれば書き込みます。無理に書かなくても良い予備スペースとして私は捉えています。最初からギリギリに書くと、最後にスペースがなくて困ることがあります。そうした時に役立つマージン(余白)スペースです。私は1コンテンツを1ページにまとめて書くようにしています。その方が後で見返しやすくなります。 [関連動画] 私のノートの書き方「4分割法」 https://youtu.be/VnHr2VeMbhM 書いて「考える」ノート術 https://youtu.be/JPTn1ZlbpAU スナップパッド ノートの拡張ツールとして「エアフォルダー Page」を使う https://youtu.be/VX_V7HTip3U サイズ A5 枚数 40枚 紙面フォーマット Wマージンフォーマットは片面のみに印刷 2穴のパンチ穴は入っていません 企画・文具設計 pen-info 土橋 正 *紙面の上側と右側にわずかに余白があります。画像でご確認ください。 *A4サイズのWマージンペーパーとは違う紙を使用してます。厚みはほぼ同じですが、色味がA5の方が青がわずかに濃い印象があります。ほんのわずかです。こちらも画像でご確認いただけます。 *スナップパッド 、エアフォルダー A5、アイデアルクリップ、シャープペンは付属されていません。 *発送は日本国内となります。

CATEGORY
  • 速筆ペンホルダー
  • スナップパッド
  • エアフォルダー
  • フレームマンスリー
  • 書類フォルダー
  • ペーパー・ふせん
  • ZINE
  • 鉛筆
  • 本
  • クリップ
BLOG
Instagram
フォローする
X
フォローする
YouTube
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
YouTube
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© pen-info SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • スナップパッド
  • 速筆ペンホルダー
  • スナップパッド
  • エアフォルダー
  • フレームマンスリー
  • 書類フォルダー
  • ペーパー・ふせん
  • ZINE
  • 鉛筆
  • 本
  • クリップ